ホーム  お知らせ  ながぐつの土ようび  ツリーウォッチング  アオサギ観察会
地域の森作り  水辺の生きもの  公園ボランティア  総合学習などの協力  どんぐりの森通信



kogera
地域の森づくり
 
地域の自然林再生をめざす『生態学的混播法(こんぱほう)』による森づくりの活動です。 

日 時 活動内容 主催  協力 植樹場所
生育状況調査
1998年
  H10   
2月15日   「雑木林プレゼント」
札幌新道建設工事のために伐採された木を市民に提供してもらいそれぞれのアイディアで、大切な木の一部を再利用、環境問題に取組む機会になればと願いを込めたイベント。

大曲通りはずれの工事現場で開催
札幌市建設局土木部街路課
ネイチャークラブ
  「ながぐつの会」
   
10月18日  第1回平岡公園にぎわいフェスタ森づくり
拓の森:
50サークル
スコップ倶楽部
道工大岡村ゼミ
拓の森  H18.5.31
1999年
 H11 
  10月 第2回平岡公園にぎわいフェスタ スコップ倶楽部    
11月3日  みんなの森づくり
札幌南IC入口付近(北広島方面)
開の森:30サークル
札幌市建設局土木部街路課
道工大岡村ゼミ
スコップ倶楽部
開の森  H20.5.21
2000年
  H12  
9月10日  第3回平岡公園にぎわいフェスタポット苗作り(ハルニレ) スコップ倶楽部       
11月16日  平岡中央小学校 5学年総合学習森づくり

(財)石狩川振興財団
岡村先生
スコップ倶楽部
平岡公園 
2001年
 H13  
9月30日  第4回平岡公園にぎわいフェスタ森づくり
12区画
スコップ倶楽部  平岡公園    
10月13日  札幌新道における生態学的混播法による植栽
札幌南IC付近(小樽方向)

15サークル
札幌市建設局土木部工事二課
スコップ倶楽部
札新道札幌南IC付近
2002年
  H14     
10月12日  第5回平岡公園にぎわいフェスタ森づくり
14区画
平岡公園管理事務所
平岡どんぐりの森
平岡公園 
9月26日  上野幌西小学校 4学年総合学習造成中の上野幌西公園で混播法による森づくり6サークル 平岡どんぐりの森  上野幌西公園  H23.5.20
10月29日   上野幌西小学校 4学年総合学習・苗床作りアオダモ×2、キタコブシ×2、ナツハゼ×1ホオノキ×1、ヤマモミジ×2、ハルニレ×1、 平岡どんぐりの森          
2003年
  H15          
6月16日    上野幌西小学校 4学年総合学習造成中の上野幌西公園で混播法による森づくり6サークル
アオダモ5 、キタコブシ1、クリ6、ミヤマガマズミ12、 コナラ6、ホウノキ6、ハルニレ12、ミズナラ12
平岡どんぐりの森    上野幌西公園     H23.5.20   
10月4日   第6回平岡公園にぎわいフェスタ
苗床作り(コナラ、ミズナラ)
ポット苗作り(アオダモ、ハルニレ)
平岡どんぐりの森
平岡公園管理事務所
 
       
11月2日     第9回森林と市民を結ぶ全国の集い旭山記念公園の森でフィールドワークショップの協力混播法実演・ポット苗作り
ミズナラ、クリ、オニグルミ)
苗床づくり(ミヤマガマズミ、ズミ、キタコブシ、ホオノキイタヤカエデ、ヤマモミジ
平岡どんぐりの森
林業コンサルタンツ   
         
2004年
  H16          
10月2日    公園小・ふれあい空間「森のタネを育てよう」
参加した親子、子ども達がポット苗作りに挑戦
ミヤマガマズミ、コナラ、ナナカマド、ハウチワカエデ、ホオノキズミ、キタコブシなど合計214個のポット苗
平岡どんぐりの森          
10月9日    第7回平岡公園にぎわいフェスタ
混播法での植苗:
10種×30区=300
ミズナラ、コナラ、オニグルミ、エゾヤマザクラ、ハルニレ、
アオダモ
サワシバ、ハウチワカエデ、その他(ホオノキ、キタコブシナナカマド)
平岡どんぐりの森
平岡公園管理事務所
  
平岡公園       
10月20日   混播法での植苗:10種×15区=150
クリ、オニグルミ、コナラ、ミズナラ、サワシバ、ハルニレ、
アオダモ
ハウチワカエデ、その他
平岡どんぐりの森
平岡公園管理事務所
平岡公園    
2005年
  
H17         
9月20日  ツリーウォッチングで種採集サワシバ、ハクウンボク、ナツハゼ、ミヤマザクラ(シロザクラ) 平岡どんぐりの森     
9月30日  平岡公園にて苗床作り
トロ箱(サワシバ1箱)、ポット苗(ハクウンボク)
        
10月 1日    第8回平岡公園にぎわいフェスタ
混播法での植苗:
10種×20区=200
アオダモ、ハルニレ、ナナカマド、サワシバ、ミヤマガマズミ
ハウチワカエデ、キタコブシ、ミズナラ、コナラ、その他
平岡どんぐりの森
平岡公園管理事務所
  
平岡公園       
10月15日   公園小・ふれあい空間「森のタネを育てよう」
苗床づくり(サワシバ、イヌエンジュ、ミヤマガマズミ)ポット苗(クリ、コナラ、)・株分けポット苗ミヤマガマズミ
平岡どんぐりの森          
2006年
  
H18     
5月31日  拓の森(1998年10月植樹)の生育状況調査  平岡どんぐりの森       
9月30日  第9回平岡公園にぎわいフェスタ(森づくり)
混播法での植苗:
11区画
平岡どんぐりの森
平岡公園管理事務所
平岡公園   
10月13日 平岡公園小・3学年総合学習(植樹とタネ集め)
混播法での植苗:
10区画
平岡どんぐりの森
平岡公園管理事務所
平岡公園   
10月14日  公園小・ふれあい空間「森のタネを育てよう」
ミズナラ64ポット、コナラ100ポット、クリ20ポット
平岡どんぐりの森       
2007年
  H19    
10月12日 平岡公園でタネ集め 平岡どんぐりの森    
10月13日    平岡公園小・ふれあい空間「森のタネを育てよう」
ポット苗:ドングリ67個、ルリミノウシコロシ5個株分け:サワシバ53個、ミヤマガマズミ19個
発砲スチロールのトロ箱:キハダ1箱
平岡どんぐりの森             
2008年
H20
5月21日 開の森(1999年11月3日植樹)の生育状況調査  平岡どんぐりの森
2011年
H23 
5月20日 上野幌西公園 ①H14年9月26日植樹の生育状況調査 
              ②H15年6月16日植樹の生育状況調査 
平岡どんぐりの森
11月4日   釧路湿原周辺の森再生のための育苗に協力
ダケカンバやアオダモなど18トレー各家庭で預かる。
 平岡どんぐりの森    
 2014年
H26
12月2日   3年間育てた達古武(釧路湿原再生)の苗木を回収。  平岡どんぐりの森    
  2015年
H27
10月14日   豊平川混播法による植樹木の管理伐採に参加6名参加
岡村先生から指導を受け、実際に植樹木の枝払いを行った。
     




    生態学的混播法とは

自然のちからを生かすことで、元気のなくなった森をよみがえらせる、自然林の再生法です。

 その土地にある色々な種類のタネや小苗を人の手で植え、その後は自然の力を利用して育んでいくこと。そこの気候や土などの条件にあった生命力のあるものが、自然の中で生き残り、そして時間をかけ森がつくられていく。

 私達「平岡どんぐりの森」は、北海道工業大学の岡村先生にご指導をいただき、生態学的混播法による森づくりを小学校や地域で進めています。

*生態学的混播法は北海道工業大学の岡村俊邦教授と道開発土木研究所環境研究室 が中心となって研究されてきた自然林の再生法です。


  混播法(こんぱ)法のやり方

  1 周辺の森(自然の森)で、いろいろな木から、できるだけたくさんのタネを採取する。
    平岡公園、東部緑地など   

  2 採ってきたタネを発泡スチロールの苗床で発芽させる。

  用土の配合・軽石(火山れき)、赤玉土、腐葉土を3:1:1で配合

  3 発芽した苗を1年間育てたらポットに植えかえる。

  4 杭を中心に直径約3mのサークルを作り、円内を2〜4cmの砕石や木片        

 で厚さ5cm程度に覆います。発芽して1,2年育てた苗10種類を適等

 な間隔で植える。コナラ、ミズナラ、クリなどはタネのまま植えても良い。

  5 あとは自然の力でタネや苗が育つのを待つ。5年過ぎたら見に行こう。

  20年、30年後には大きな樹木に成長しますが、1つのサークルで苗が 

  生き残るのはその中の1本くらいのようです。


       平岡公園での森づくりは独自のやり方で行っています。
  砕石を使用せず梅林や公園からでる伐採木のチップを利用するなど、独自の方法で土壌を作り(公園管理事務所の澤田さんの提案)また、円ではなく、3m×3mくらいの区画に分け、混播法による植栽を試行錯誤で行っています。

ホーム  お知らせ  ながぐつの土ようび  ツリーウォッチング  アオサギ観察会
地域の森作り  水辺の生きもの  公園ボランティア  総合学習などの協力  どんぐりの森通信

inserted by FC2 system